やままの育児あれこれ

2021年1月生まれの男の子を子育て中の母です。育児本の読書記録、「いないいないばあっ!」放送内容まとめなど。

健康な体に育てるために、胎児期からお口育てを。

 

子供のお口育てについて、「吸啜窩」「口蓋」をキーワードに調べたのでまとめました。

 

〜妊娠中〜

骨盤ケアをし、胎児の姿勢を良くする。

 

〜出産後〜

出産直後からまるまる育児(渡部信子さん提唱)をする。

母乳育児、深飲みをさせることで、上顎が成長し、成長と共に吸啜窩がなくなってくる。

 

〜離乳期以降〜

正しい咀嚼と嚥下、下を上顎につけることが上顎の成長を促す。

頸椎を調整し、脊柱の湾曲を育てれば、口蓋の形が良くなるかも。

小学生は装置やトレーニングでギリギリ改善可能。

 

〜良い形の口蓋だと〜

歯並びが良くなる。

内臓の位置が良くなる。

姿勢が良くなる。

 

〜高口蓋の影響〜

吸啜窩が残っている状態が高口蓋。

大人になっても残っている人が多い。

鼻腔を狭め、鼻呼吸が難しくなる。

免疫力低下

癌や難病になりやすいかも?

 

 

ーーーーーー

以下、参考サイトです。

 

  • 全員の乳児に明確な吸啜窩が見られるわけではない。約70%ほど。
  • 無歯期(1ヶ月〜)の吸啜窩幅経は、成長による変化はなかった。

参考

https://www.jstage.jst.go.jp/article/jspd/49/5/49_439/_pdf

 

  • 哺乳瓶、母乳でも浅飲みの赤ちゃんは口蓋が細い子が多い。

参考

第21回特別講演会 よせられた先生方の質問に答えて - 子どもの咬合を考える会

 

  • 口蓋の成長は、生後3ヶ月までが著明。
  • 母乳の深飲みが口蓋の成長に関与する。

参考

舌と口蓋 その【8】母乳の深飲み | 岡崎 好秀 先生 | モリタメールマガジン スマイル+(Plus) | 歯科情報ポータルサイト デンタルプラザ 

 

  • 強い嚥下圧が上顎骨の前方への発達を促す。

参考

舌と口蓋 その【3】嚥下圧と側切歯萌出部の隆起 | 岡崎 好秀 先生 | モリタメールマガジン スマイル+(Plus) | 歯科情報ポータルサイト デンタルプラザ

 

  • 12〜18ヶ月頃に第一臼歯が生え、離乳が完了する。その頃、吸啜窩は消失。
  • 成長と共に副歯槽堤が消えて口蓋が広くなる=吸啜窩の消失=固形の食事をするのに適した形。

参考

https://alle-net.com/allergy-daigaku/6_ha-2.pdf

 

  • 吸啜窩にしっかり乳首を引き込み深飲みすることが、上顎を押し広げる(成長させる)ことに繋がる。
  • 成長と共に吸啜窩の凹みが小さくなって上顎が広がると、固形状のものが食べられるようになってくる。=離乳食が受け入れられる。

参考

赤ちゃんの口はよくできている | 子育て応援!ママのためのむし歯00(ゼロゼロ)プロジェクトブログ 『 春風☆日和~ハルカゼビヨリ~ 』

 

  • 成長しても口蓋が高い状態=吸啜窩が残っている。
  • 一つの目安は口蓋のアーチを見ること。高い口蓋は、V字形になっている。
  • 9歳以降でも適切なアプローチで改善した例

参考

いい口の中ってどんな状態? | プレママ〜8歳までのお口や発達の困ったを解決

 

  • 咀嚼や嚥下が身につくと、舌の力で口蓋が押し広げられる。
  • 吸啜窩は小学校に上がるまでに普通はなくなる。
  • 吸啜窩が残っていると、鼻中隔が湾曲し呼吸に影響が出る。
  • 筆者の小学生の子供には吸啜窩が残っていたが、上顎拡大装置、上顎前方牽引装置、ホッピングで改善。

参考

吸啜窩(きゅうてつか) | Quercusのブログ

 

  • 舌が口蓋にペタリとくっついていると、脳を支え、内臓を正しい位置に置ける。
  • 横抱き授乳、哺乳瓶では低位舌になる。
  • 縦抱き授乳がおすすめ。
  • 低位舌→口腔内が狭くなる、歯並びが悪くなる、口呼吸、背骨も内臓も歪む。

参考

https://aynrandassociates.com/2018/02/03/%25E8%2588%258C%25E3%2581%25AF%25E3%2581%258C%25E3%2581%259712-%25E8%2582%25B2%25E5%2585%2590%25E4%25B8%25AD%25E3%2581%25AE%25E6%2596%25B9%25E3%2580%2585%25E3%2581%25A8%25E8%2587%25AA%25E5%2588%2586%25E3%2582%2592%25E8%2582%25B2%25E3%2581%25A6%25E7%259B%25B4%25E3%2581%2597%25E3%2581%259F%25E3%2581%2584%25E6%2596%25B9/amp/

 

  • 下顔面の成長により、乳児嚥下から成人嚥下へ。(水を口の中で一塊にしてごっくんと飲む。)
  • 口腔機能を発達させるには、母乳を直接吸うことが重要。

参考

離乳食を食べない理由を考えよう~その4~ | 和歌山田辺市・嵐助産院の院長ブログ

 

  • 高口蓋→鼻腔通気度低下
  • 難病、がん患者は高口蓋

参考

欠陥住宅、、コンクリート打ちっぱなしYouTube、、 | 開業医 あきら ミシュラン カフェ☕️、まさか末期がん、自分が頚部郭清 しちゃったよ!

 

  • 胎児期の姿勢がいいと丸型口蓋になる。
  • お母さんがフラットバックなど良くない体格だと、胎児がきれいな屈位で育つことは少ない。
  • 3歳くらいまでに頸椎を整え、脊椎の湾曲を育て、動ける体を育てれば、6歳くらいまでに丸型口蓋になる?

健美っ子も丸形口蓋は少ない | 魔女のひとりごと

 

  • 口蓋の形が悪いと、骨格を整えても良い状態を維持するのは難しい。
  • 乳幼児期からの頸椎、口のメンテナンスが大切。
  • 高口蓋のせい?で上手く授乳できない赤ちゃん。

口の中を診ないとケアできない | 魔女のひとりごと

 

  • まるまる育児をすると口蓋の形が良くなる?
  • 頚椎と口蓋をみることが重要。
  • 頸椎、口蓋の改善は大変。

まるまる育か否か 子ども2人の違い | 魔女のひとりごと

 

  • 胎児期に顎を上げて沿っている姿勢だと、歯突起が後傾、後屈する?
  • 多くの人は頭と第一頸椎の間にゆがみがある。
  • ほぼ妊娠15週で屈位か反屈位かが決まる。
  • まるまる育児で理想の胎児姿勢を保ってあげることが大切。
  • そうすると生後半年までに歯突起が触れられなくなり、その後歯並び、脊柱が良い状態で育つ子が多い。
  • 理想的な体の子育てには、妊娠中の骨盤ケア、まるまる育児、施術を受けることが必要だと思う。

歯並びの悪さと第2頸椎-3- 歯突起の完成まで | 魔女のひとりごと